CfICコーチが自転車を止めた時の出来事は、2005年の研究が解説することができるものか
この記事は、コーチ個人の見解に基づくものであり、CfICの公式見解ではありません。
先日、なるべく時間をかけずにスーパーに行こうと思い、自転車に乗っていました。駐輪場に近づくと、ちょうどいいタイミングで人が出ていくのが見えました!そこで、その場所に狙いを定めて、その人が去った後すぐに私の自転車を停めました。よくやった!と、自分に言い聞かせました!
その時、駐輪場の脇で待っていた人がいたことに気がつき、立ち止まりました。その人を見てすぐに、私は彼女に謝って場所を譲りました。
急いでいたせいもあるかもしれませんが、こういう「周りの人をちゃんと見ていない」状況は、私が欧米人だから起こりやすいのかなと思いました。そういえば、日本人の友人と人通りの多い道を歩いていると、友人がそっと進路を変えてくれることがよくあります。また、パリの人混みでは疲れますが、渋谷のスクランブル交差点は信号が変わった途端人が各方面から押し寄せ、まるで映画の戦闘シーンが始まるかのような人混みなのにさほどストレスがありません。文化は、私たちに世界の見方、つまり、どこを見るべきかも教えてくれているのではないでしょうか?
以下の記事は、その証拠を集めたものです!2005年、ニスベットとチュアは、27人の中国人と25人のアメリカ人の参加者が36枚の写真を見ているときの目の動きを追跡しました。その結果、中国人の参加者は背景と前景の間で視線を移動させ、背景を見る時間の方が長くなる傾向があることがわかりました。
ということは、西洋人と日本人は目の動きが違い、欧米人は周辺に目が行き届かない傾向があるのかもしれません...。群衆の動きを研究して、人々がどのように空間をナビゲートしているのかを見てみるのも面白いかもしれませんね!機会があれば、必ず調査してみます。
Comments