top of page
  • 執筆者の写真miho405

雇用主に過労の影響を理解してもらい、過労を回避する方法

更新日:2023年8月10日

プロセスではなく、成果を伝えることが鍵です。

上司に「手が回らない」と言わざるを得なかったと話してくれました

この1週間、CfICのメンバーと、過労を回避する方法がテーマと思われる会話を何度かしました


特定の意思決定を自動化したり、できる限り仕事を委任したりなどで、過重労働を避けるためには、まず時間管理の基本を身につける必要があります。しかし、それだけでは不十分な場合もあり、時には、単に多くのことを長時間抱えすぎてしまうことも発生します。


あるメンバーは、現在、営業からプロジェクトマネジメントまで多くの案件を抱え、企画書作成、コーディング、見込み客へのフォローアップなど様々な業務をこなしているため、上司に「手が回らない」と言わざるを得なかったと話してくれました。元々努力家なのですが、もう限界だと感じたのでしょう


また「燃え尽き症候群になりそうで、人事に相談した」というメンバーもいました。人事担当者は、このメンバーの状況を甘く見ていたのか、瞑想や生活習慣の改善を勧めたそうです。しかし、昨年11月からストレスや過労に悩まされていたのですから、環境を変えて補給することの方がよっぽど必要だと思われます


過労の問題点は、一度あるレベルまで消耗してしまうと、回復するのに多くの時間がかかることです。ですから、このような後戻りできない状態になる前に、必ず休息を取るのがよいのです



社員が苦労を回避できる職場を作る方法


知識経済においては、最も重要な資源は心です。したがって、企業としては、従業員が自分の体をケアし、十分な睡眠をとり、モチベーションや創造性を維持できるようにエネルギーを管理し、解決が難しいストレスに直面したら助けを求めることを奨励することが最善の利益となるのです。


確かに、燃え尽き症候群は防げますが、それを防ぐために必要な措置をとることを許可するほど、従業員を信頼しなければなりません。特に、仕事に一生懸命で、良い態度の優秀な社員であればなおさらです。


従業員を信頼し、その言葉を鵜呑みにすることはリスクを伴いますし、中にはその信頼を裏切る従業員もいるかもしれません。しかし、そのようなことがない限り、問題はありません。実際、不正行為を最小限に抑えるための最善の方法は、適切な従業員を採用することです。どのように採用するかについては、また後日説明します。



上司と上手に苦労について伝える方法


しかし、別のCfICメンバーは、飲み会の席で、上司から「なぜもっと長時間働いて、もっと遅い時間に退社しないのか」と追求されたそうです。その時、メンバーは、自分のプロジェクトは通常数ヶ月かかるので、競争というよりマラソンだと説明しました。さらに、他の社員がほとんどいない朝7時に出社するため、早く帰っているように見えるが、その時点ですでに1日分の仕事をこなしているのだとも説明されました。


もしあなたが生産性を高め、自分の時間とエネルギーレベルを管理することに関心があるのなら、上司にそのことを伝えるための2つのコツを紹介しましょう


ヒント1:共通の目的から始めましょう


まず、上司とあなたは、ビジネスの成長と繁栄に貢献するという同じ目的を持っているのを忘れないことです。例えば、勤務時間について話をするときは、常にこの共通の目的を思い出してください。ビジネスの現状と、その成長をどのように支援するかに焦点を当て、話を進めます。


ヒント2:話は成果に中心させましょう


次に、例えば、退社時間や仕事中の服装、オフィスとリモートの違いなど、プロセスの話になった場合は、必ず結果に焦点を戻してください


ビジネスはどうなっているのか?乗り越えなければならない課題は何か?上司に「私のパフォーマンスに不満がありますか?私や私のチームがもっと良い結果を出せると思われる方法はないでしょうか?」と質問するのも良いでしょう。



実は、あなたが他人を思いやり、会社のミッションに集中する献身的な社員である限り、あなたの働き方については二の次なのです。プロセスは、会社が望む成果から逆算して決定されるべきものです。会社の目標達成に役立つのであれば、それは重要なことです。もしそれが会社の目標達成に全く影響を与えないのであれば、長々と議論する価値はないでしょう。


閲覧数:4回0件のコメント

Commenti


bottom of page